あったらイイな!~キッチンまわり編~
こんにちは!小倉南区の地元密着工務店シンワホームです。今回はキッチンまわりで「あったらイイな!」と思うものをピックアップしてご紹介したいと思います。ぜひ、皆さまのマイホームづくりの参考にされてくださいね!
キッチン仕事がはかどる!在庫確認もラクラク「パントリー」
毎日家族のごはんをつくるキッチンは、食材はもちろん、食器や調理道具、調理家電、洗剤等の日用品など、実にいろいろなものがありますよね。種類も量も多い分、モノがごちゃごちゃしていると使い勝手が悪くなってしまいます。
そこで、おすすめするのがパントリー。
ストック食材やお菓子、ペットボトル飲料、ペーパーやラップ類、お米などの他、時々使うコーヒーメーカーや冬場しか使わない鍋などの調理器具も、パントリーにしまえば、キッチンがスッキリ。調理もはかどりますよ。
引戸など扉を付けてごちゃごちゃしたものを隠せるタイプのパントリーも良いですが、オープン型なら開け閉めする手間が省けます。ものを見せたくない場合は、1つの部屋としてパントリールームをつくれば、来客時にも目立ちません。予算的に難しい場合は、前面に壁がある所(冷蔵庫の前など)に計画すると良いでしょう。
また、棚の奥行は深くても30~45㎝程度がおすすめです。あまり深くすると奥のものが取り出せなくなってしまいます。キッチンからも玄関からも近い場所につくると、買い物したものをすぐに仕舞えるので便利です。
家事動線がコンパクト!家事ラクを叶える「2Way・3Way」
ごはんの用意や皿洗い、明日のお弁当の下準備など、主婦(夫)にとってキッチンで過ごす時間は長いものです。だからこそ、キッチンを中心にしたコンパクトな家事動線は、家事ラクを叶えるコツだったりします。
昨年10月に竣工したスタッフ城山の家のキッチンは、リビングから入る動線の他に、キッチンの後ろに出入り口を設け、洗面脱衣室~ランドリールーム~ファミリークローゼットに抜ける動線をつくりました。
その上、キッチン脇のパントリーにも出入り口を設け、ファミリークローゼットに数歩で行ける間取りにしています。
3方向から出入りできる家事動線で家事を効率よくこなせるため、奥さまも喜ばれているそうですよ♪
おうちバルを満喫!「天吊りタイプの見せる収納棚」
お酒好きなお施主さまには、キッチンに酒瓶やワイングラスを置く天井吊りの棚の設置もおすすめです。
見せるタイプの収納棚で、バルのようなオシャレな雰囲気に仕上がります。
「家でゆっくりお酒を楽しみたい」「お店のようなカッコいいキッチンにしたい」という方はぜひ検討してみてください。おうち時間がもっと楽しくなりますよ!
その他、オープンキッチンの場合は調理台の前に油ハネ防止のクリアボードをつけると◎。開放感をキープしたままお部屋の汚れを防ぎます。勝手口を設ければ、食材をたくさん買ったときも直接キッチンに運べてラクラク。ゴミを出す際も、リビング等を通らず外に出せるから快適です!
-いかがでしたか?キッチンまわりにあると便利に楽しく暮らせるものは、家族構成やライフスタイルによって様々です。家族みんなが笑顔になる家づくりを応援するシンワホームに、皆さまの夢を聞かせてくださいね♪
北九州でのマイホーム作りなら!
小倉南区の工務店シンワホームへ
- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ -
シンワホームの家づくりが分かるオススメの記事はコチラ!
・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
資料請求はコチラから https://sinwahome.com/contact
Instagramでは実例写真やリアルタイムな情報を紹介中!