「床断熱」と「基礎断熱」の違い、ご存知ですか?     ~マイホームを建てる前に知っておきたいこと~ | 木の家【シンワホーム】北九州小倉南の平屋、新築戸建

「床断熱」と「基礎断熱」の違い、ご存知ですか?     ~マイホームを建てる前に知っておきたいこと~

毎日寒い日が続きますね。こんな季節には暖かい家でぬくぬく快適に過ごしたいものです。

ところで、皆さんは「床断熱」「基礎断熱」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?これは、建物の床まわりを断熱する際の方法で、それぞれにメリット・デメリットがあります。家を建てる前にぜひ知っておいていただきたいことなので、今回は床断熱と基礎断熱について少しお話したいと思います。

床から上を断熱する「床断熱」

「床断熱」は、1階の床下に断熱材を施して、床下から伝わる冷気の影響を受けないようにする断熱方法です。

日本ではほとんどの住宅がこの方法でつくられているため、慣れている職人さんが多く、安定した施工ができます。

大きなメリットは、床下空間が外とつながっているため、床下の通気が確保され湿気がたまりにくくカビの発生を抑えられることです。その反面、外気温が床に伝わりやすく床冷えしやすいことが難点です。

床下も室内も丸ごと断熱する「基礎断熱」

そして、最近の工法である「基礎断熱」は、断熱材を施す場所が、床下ではなく建物の基礎であるコンクリートの部分です。

床下空間と室内を合わせた空間を丸ごと断熱するため、外気の影響で床が冷やされにくいため床冷えを防ぐことができます。そして、施工が簡単なため、断熱・気密性能を確保しやすいというメリットもあります。

ネックになるのは建物の基礎に使うコンクリートです。乾いているように見えても、1年~2年は水分が蒸発するため、床下空間に外気が入らない基礎断熱の家では、床下に湿気がたまりやすく、結露やカビが発生しやすくなるというデメリットがあります。

また、断熱材を基礎の外側に施した場合、シロアリが断熱材の中を通り建物内へ侵入してきてしまうというリスクも生じます。
 

シンワホームは「床断熱」。床冷えの心配もナシ!

 
どちらの工法が優れているとは一概には言えませんが、シンワホームでは、結露やカビが発生しにくい床下環境が得られ、シロアリの被害リスクが抑えられる「床断熱」を採用しています。

外気温が床に伝わり床冷えしやすいという床断熱のデメリットも、高断熱・高気密な家づくりを得意とするシンワホームなら十分にクリアできます。

家を建てる際は、床冷えや床下のカビなどの気になる点を工務店に質問し、安心・納得できる家づくりをされてくださいね!